求人情報誌を見ていると、非常によく見るのが
期間工の募集
です。
トヨタなど超大手の企業やそれに関する製造メーカーなど定期的に募集しております。
私の住む愛知県では、新聞のチラシにもペラ1枚でちょくちょくいろんな募集があります。
で、そんな求人を見ていると
なにこれ?給料がいいやん!!
でも工場っぽいところで仕事をするのって、全くの未経験だと結構不安ですよね。
そこで今回は、期間工についてなんとなく興味あるけどもうちょっと知りたいという方向けに記事を書いてみました。
期間工ってそもそもなに!?
期間工とは、『工場で働く期間従業員』のことになります。
トヨタ系などの大企業は工場の生産ラインが活発になると通常の従業員のみでは人手が足りなくなるため、定期的に、というか年がら年中募集をかけております。
大企業の生産ラインは期間工によって支えられている
というか大企業の工場の生産ラインの大半は『期間工』で働く従業員で占められております。
私自身が働いていた生産ラインも7、8割が期間工で、一部の正社員の方も数名一緒に作業してました。
ちなみに正社員の人は、期間工から正社員希望で就職したパターンの人が多いです。
期間工の給料について
半年間でもらった給料はこちら
実際に私が受け取った給料の金額をそのまま掲載しておきます。
働いたのは『豊田自動織機』になります。
働いた期間は『2016年12月〜2017年5月』までの6ヶ月間になります。
支給額 | 手取り(保険などを引いた金額) | 特別手当 | |
2016年12月 | 264603円 | 223146円 | |
2017年1月 | 389548円 | 328703円 | 10万円 |
2017年2月 | 320376円 | 276716円 | |
2017年3月 | 254224円 | 213433円 | |
2017年4月 | 245298円 | 204844円 | |
2017年5月 | 235852円 | 229119円 |
ここに加えて、派遣会社から5万円(入社祝い金+食事手当)と満了報奨金約15万円(一度も休まないことが条件)が加わる。
普通に生活していける分の給料はちゃんと受け取ることができます。
期間工自体、短期できつめの労働なので、時給換算するとそれなりに多い上、深夜手当や残量代も加わります。
配属される部署によって、残業する時間が結構かわってきますので、そこで給料にも差がつきますね。
私が配属されたところは、そんなに残業がなくわりと給料自体は少なくなったように感じます。
配属先ばかりは選べないので、もし残業もがっつりやって稼ぎたいという意志があれば、面接の時に、体力アピールと残業もたくさんやって稼ぎたいといえば、喜んでそういった部署に配属してくれるような気がします。
未経験でもなんで給料いいの?
ずばり仕事内容はそれなりにキツイからです。
またトヨタ系などの大企業は、通常従業員一人当たりの生産性が時給5000円程度の利益が出るようになっており、きっちり従業員が働けばそれだけ会社にお金が残るようにできてます。
未経験でも1ヶ月程度で覚えられるライン作業で決められたことをきっちりできるようになれば、それに値する給料を受け取ることができるのです。
期間工経験者は特別手当も出るので、スタートから仕事を覚えるまでの速さが変わってきます。
- 企業として雇うことで利益が出る仕組みがある
- 初めてでも年収400万円程度もらえる
- 仕事内容はそれなりにキツイ
という3つがマッチしており、ちゃんと妥当な金額がもらえるのです。
期間工の仕事|工場のライン作業って大変なの!?
作業に慣れないうちは正直かなり大変です。
部署やラインによってけっこう差はありますが、流れてくるパーツの組み立ての一部を担うことになります。
工場のライン作業で大変なこと
- ずっと立ちっぱなし
- 細かい作業が多い
- 時間にシビアでミスするとリカバリーが大変
- 休憩も2時間に10分くらい
同じ場所にずっと立ってひたすら同じ作業を繰り返すことになります。
1日8時間程度は立ちっぱなしになるので、結構しんどいです。
なにより作業自体の手順を覚えるまで大変です。
はじめは先輩期間工について作業の手順を学ぶことになります。
ラインの工程にもよりますが、概ね1ヶ月程度で自分一人で作業できるように指導してもらえます。
- 1ヶ月目:作業覚えるので大変
- 2ヶ月目:自分一人で作業をこなすのが大変
で初めて期間工で働く人は最初の3ヶ月くらいはかなり心身ともにキツイと思います。
働き始めたとき、先輩職員からもそう言われ、私自身も3ヶ月くらいはかなりきつかったことを覚えてます。
慣れると余裕が出てくる
逆に言うと作業に慣れれば、余裕は出てきます。
ずっと立ちっぱなしなので、ポジティブに考えるとかなりいい運動になります。
そのため、期間工で働いて、一気に痩せる人もいます。
私もなかなか立ちっぱなしの経験は少なかったので、はじめはしんどかったですが、半年間でだいぶ鍛えられたと思います。
また作業中は、ずっと別の考え事をしており、3ヶ月くらいから
なんだ。ダイエットしながらいい給料もらえるいい仕事じゃん!
と思いながら働くようにしました。
どうせ働いて同じ時間を過ごすなら、ポジティブに捉えた方がいいかなと思います。
期間工として働くにはどうしたらいいの?
大まかに以下の2ルートから、志望されてます。
- 企業・メーカー直で募集している
- 派遣会社に登録してそこから派遣される
です。
①|企業が直接募集している
こちらは各企業のウェブサイトや求人広告などに掲載されております。
月に1、2度募集かけてるところもあり、説明会なども定期的に開催しております。
②|人材派遣会社経由で働く
もう一つは『人材派遣会社経由』で働くことです。
派遣会社の人がサポートに入ってくれるので面接のコツや希望の会社などいろいろ斡旋してくれるので便利です。
ピンハネされてないか心配
私自身、はじめ期間工になるとき、人材派遣会社経由だと時給などピンハネされているかと思ってました。
なのでメーカー直の求人を中心に探してましたが、給料に特に差はなかったです。
というか企業によって
求人は全て人材派遣会社に任せているからそこからしか入社できない
メーカー直でのみ募集をかけてる
という感じでした。
結果、私も人材派遣会社経由で働くことにしました。
人材派遣会社の登録と調べ方
私自身、ネットで調べて複数の工場系の求人サイトに登録しました。
そこから
- 勤務地の場所
- 給料の金額
- 就労体系
などを見て希望の人材派遣会社にコンタクトをとりました。
ちなみに今でも工場ワークスなどメールはしょっちゅう届きますし、人材派遣会社からも定期的にお仕事の紹介電話などよく来ます。
自分の条件にあった働き場所や具体的にどんな作業になるかなどは人材派遣会社などの人に直接聞いた方がイメージが湧くので、悩むくらいなら行動した方がいいと思います。
特に登録料がかかるわけでもなく、人材派遣会社でどんな仕事なのか聞くだけは無料なので聞きに行った方がおすすめです。(というか私が登録した派遣会社は話を聞きに行くだけで3000円のギフト券をくれた。)
そこで話を聞いて、自分には全く合わないと思えば、また期間工以外の働き口を探すのがおすすめです。
人材派遣会社からいま受けられる期間工の案件を紹介してくれますので、そこでいいと思ったら申し込みしましょう。
期間工の面接って何聞かれるの?
主に聞かれることは
- 志望動機
- どんな仕事をしたいのか
- 正社員希望もしているのか
- これまでどんな仕事をしていたのか
などを中心に聞かれます。
別記事で面接についてまとめましたが、期間工ってほんと入って1ヶ月以内に辞める人って本当に多いです。
仕事内容自体は、単純作業なので期間工希望者が凄まじいスペックを持っていようとどうでもいいのです。
面接官としては、すぐに辞めそうな人は可能な限り排除したいので、面接では『ちゃんと働くという意志』が一番大切です。
私は『半年〜1年でしっかりお金を稼ぎたいから働きたいです!』と答えました。
お金目的だろうが、ちゃんと継続して働いてくれる人を探しているのです。
別に正社員になるわけではないので、会社の理念が素晴らしいからとかかっこいい理由はいらないと思います。
むしろお金に困ってるとか貯金したいとか個人的理由でも明確な意志がある方が信用されると思います。
私服でもいいの?期間工経験者はほぼ合格
服装はスーツでも私服でもどちらでもオッケーですが、はじめて期間工を受けるときはスーツの方が当然好印象です。
スーツの人が大半で、私服もちらほらいますが、悪い意味で結構目立ちます。
しかし私服でも受けにくる人は、だいたい期間工経験者なので、どこのメーカーで働いているのか。
どんな作業をしていたのか聞かれてました。
面接官も、決められた期間、きっちり働いてくれる人を探したいので、すでに期間工を経験し、勤めあげた人はその時点で合格にしていると思います。
逆に1ヶ月でやめた経験がある人は、受け答えを考えておかないとかなり厳しいと思いますね。
期間工は健康診断は受けられる
- 身長・体重・BMI
- 血圧
- 聴力
- 視力
- 尿検査
- 握力
- 胸部X線
- 心電図
- 血液検査
などごく一般的な健康診断が受けられます。
これは近くの市民病院などにバスなどで送迎してくれます。
まあ明らかな健康上の問題がないかのチェックになります。
体が資本の仕事になるので、当然ですね。
タダで健康診断も受けさせてくれるのはありがたいです。
診断は半年に1回と定期的に受けさせてくれます。
これまで、公務員、自営業、期間工と経験させてもらいましたからわかりますけど、普通に健康診断を受けさせてくれるって実はかなりありがたいですよ。
健康保険に入れる
社会保険でも大切な『健康保険』に自動で加入されます。
私はそれまで自営業だったので、一度解約して『社会保険』に加入することになりました。
会社によっては、派遣会社の社員扱いになるケースもあるので、この点もチェックしておくと良いでしょう。
有給ってとれるの?
有給は働いてから6ヶ月後から取ることができます。
もちろん体調が悪ければ休むことはできます。
しかし、期間工の場合、皆勤で出勤すると特別手当が結構な金額もらえるので、それがなくなってしまいます。
しっかり稼ぎたい人はとにかく半年間は休まずに出勤することをおすすめします。
休んでもいいやと思い始めると、途中での離脱率が一気に高くなる。